法勝寺電気鉄道は大正13年に米子町駅(道笑町)と法勝寺駅を結ぶ延長12.4kmで開通。
その後経営が数社に委譲されたが「法勝寺電車」の愛称はそのまま残り、昭和42年まで米子市と南部町(旧会見町、旧西伯町)を結ぶ地域の交通機関としての役割を果す。
元町パティオの電車は「日本最古の二軸木造客車フ50号」で、国の産業遺産及び鳥取県文化財に登録。鉄道の街米子を顕彰すると共に、中心市街地のランドマークとして、始発駅にゆかりの深い道笑町で保存展示されています。
明治20年(1887) | 英国バーミンガム工場で製造 |
---|---|
明治22年(1889) | 関西鉄道(現在ODJR関西本線)開業時に輸入 |
明治40年(1907) | 関西鉄道国有化 ハフ3237〜45(の内の一両)→ハフ4734 |
昭和7年(1932) | 出雲鉄道に譲渡(一畑電気鉄道旧立久恵線)ハフ21 |
昭和16年(1941) | 伯陽電鉄に入線(山陰中央鈦道→日OD丸自動車)附50→フ50 |
昭和42年(1967) | 5月14日廃線。この間、鳥取県に譲渡 |
昭和49年(1974) | 米子市に移管 |
Copyright © YONAGO MOTOMACHI. All Rights Reserved.